[「よみがえれカレーズ」採録シナリオ]
- 上映時間01:56:00 カラー 16ミリ 記録社 シグロ 発表1990-01-01
[『おんじゅく』構成プラン]
- ノート
[映画は上映することからはじまつて……]
- 上映会用チラシ 1月 杉並記録映画をみる会
[『告知板』よ ありがとう]
- 『告知板』 213号 2月20日号 庄建設
[いかにして題名をつけたかー-『よみがえれカレーズ』の顛末]
- 『東京新聞』 3/1
[水俣のよみがえりはありやー表現者のたたかいについてー『水俣の図・物語』『海とお月さまたち』を語る]
- 講演 『くりっぷ』 No.5 3月3日号 杉並記録映画をみる会
[『よみがえれカレ―ズ』製作の暦]
- 『よみがえれカレ―ズ』パンフレット 初版3月10日 記録社
[対象に対する愛情こそ(『よみがえれカレーズ』)]
- インタビュー 『朝鮮時報』 3月12日付 朝鮮新報社
[『安賃闘争』『水俣の子は生きている』『水俣一一患者さんとその世界一一』作品解説]
- 上映会用チラシ 4月 杉並記録映画をみる会
[水俣を撮るべくして撮れる時にジャストミートした一『安賃闘争』『水俣の子は生きている』『水俣ー患者さんとその世界-』を語る(講演録)]
- 『くりっぷ』 N0.6 4月14日号 杉並記録映画をみる会
[『勧進』『死民の道』『実録 公調委』解説]
- 上映会用チラシ 4月14日 杉並記録映画をみる会
[みちのうた「気配りといたわり生んだ 連れ立って歩く夜の線路みち」]
- 『東京新聞』 5月13日付
[やはり水俣病をとことんまで見続けて教訓を引き出していかなければ…『勧進J『死民の道』『実録 公調委』を語る(講演録)]
- 『くりっぷ』 No.7 5月19日号 杉並記録映画をみる会
[『水俣一揆』作品解説]
- 上映会用チラシ 5月19日 杉並記録映画をみる会
[チッソに対して一生の補償を迫る激しい闘いがあった『水俣一揆』を語る(講演録)]
- 『くりっぷ』 N0.8 6月15日号 杉並記録映画をみる会
[『医学としての水俣病一三部作』第一部 資料・証言篇]
- 上映会用チラシ 6月15日 杉並記録映画をみる会
[医学者がいかに水俣病を見たか、取り扱つたか『医学としての水俣病―三部作』第一部 資料・証言篇を語る(講演録)]
- 『くりっぷ』 N0.9 7月28日号 杉並記録映画をみる会
[『医学としての水俣病一三部作』第二部 病理・病像篇一現実を変えられなかった病理学一]
- 上映会用チラシ 7月28日号 杉並記録映画をみる会
[『医学としての水俣病一三部作』第二部 病理・病像篇 用語解説と補足]
- 上映会用チラシ 7月28日号 杉並記録映画をみる会
[なぜ水俣病は他の病名で処理されてきたか『医学としての水俣病一三部作』第二部 病理・病像篇を語る(講演録)]
- 『くりっぷ』 N0.10 8月18日号 杉並記録映画をみる会
[『医学としての水俣病一三部作』第三部 臨床・疫学篇一被害者の側に立って救済にあたる一医師の苦闘の記録(講演録)]
- 上映会用チラシ 8月18日 杉並記録映画をみる会
[発見のあるビデオ]
- 「横浜事件を生きて」チラシ
[原田医師が超人的な努力をつみかさねられた、その時期の記録『医学としての水俣病』第三部 臨床・疫学篇を語る(講演録)]
- 『くりっぷ』 9月15日号 杉並記録映画をみる会
[『不知火海』人も病む。魚も病む。されど、海は死なず]
- 上映会用チラシ 9月15日 杉並記録映画をみる会
[映画『不知火海』の背景]
- 上映会用チラシ 9月15日 杉並記録映画をみる会
[ともかく素直にあの人々を見つめていた『不知火海』を語る(講演録)]
- 講演 『くりっぷ』 N0.12 杉並記録映画をみる会
[私の天皇制体験]
- 集会用メッセージ
[首都圏TODAY「死ぬまで待てと言うのか」]
- 『東京新聞』 10月29日付
[テレビの聴視者にどういうふうに、水俣のことを届けようかと作ったフィルム『水俣病=その20年=』『わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱-』を語る(講演録)]
- 『くりっぷ』 N0.13 11月17日号 杉並記録映画をみる会
[水俣から世界へのメッセージ… 水俣病を背負って生まれた胎児性患者たちも成人を迎えた…]
- 上映会用チラシ 杉並記録映画をみる会
[甘夏から世界が見える「水 俣 の 甘 夏」と「水俣病―その30年―」水俣病は埋め立てされる時代なのか]
- 上映会用チラシ 12月 杉並記録映画をみる会
[『狭山事件』]
- 上映用チラシ
[新:映画新聞10周年メッセージ]
-